2020年11月22日

A Beautiful Tree

昨日の4歳の女の子のレッスン。

そう言えば秋は紅葉だ。

ふと朝思い立って、レッスンのプランが決まった。

現在、色や数字(1〜5)thank you , please などを導入しているので、その辺りを使いたい。

色紙で大小2種類の葉っぱを各3〜5枚カットした。色は10色位。

画用紙に木の幹や枝を色鉛筆で描いてもらい、そこに色々な色の葉っぱを糊でつけてもらうというもの。

糊付けはお母様にお願いし、貼るところは女の子にやってもらった。

やりとりはもちろん、英語でね。

とても素敵な木が出来あがりましたよ❗️

  


Posted by まるぜっと at 16:50Comments(0)英語・英会話

2020年10月18日

にがおえ

4歳(もうすぐ5歳)の女の子が描いてくれたわたしの絵!



ちゃんとポニーテールになってるよー!

写メは顔だけだけど、ホントは全身を描いてくれてあって、長身のわたしの身体のバランスもよくとらえていました❗️スゴイ。

特に目が似てる。

サンキュー。

似顔絵をもらってこんなに嬉しいとは思わなかったよ(^ ^)

It made me really happy!  


Posted by まるぜっと at 16:49Comments(0)英語・英会話習い事

2020年10月03日

4歳の女の子と。

今日、4歳の女の子の英会話レッスンをやらせて頂く機会があった。

一回目だったし、久しぶりに社会人以外、しかもキッズを対象にしたレッスンだったので私にとってかなりチャレンジングだった。

その子のお母さんとは時々お話したり、お世話になったりしているけど、お宅に伺ったのは初めて。

まず、お二人が迎えてくれたけど、ねこちゃんもお出迎えしてくれた(^^)

あおちゃんという名前のとっても人懐こいロシアンブルーの女の子。すぐに寄ってきた。

毛並みがとてもキレイ。
しばしナデナデさせてもらうと、すごく気持ちよかった。

あおちゃんも気持ちいいでーすとニャーニャー言っていた(笑)

安心しきってるのか、すぐに床でゴロンとしてスヤスヤ寝始めたので、ここがチャンスとばかり写メを撮った。



さて、肝心のレッスンは、初回ということもあり、お絵かきから。

家族の絵を描いてもらった。

これがとても可愛くてたまらない。

アルファベットは書けないので、お母さんに書いてもらったが。

あまりにかわいいので、つい、写メを撮らせてって女の子に頼んでしまった(笑)

そうしたら、
撮っていいって!

こちら⤵︎


ねー、可愛いでしょう❓
しかも、みんなビッグスマイルだよ!

幼稚園でも月2回程英会話をやっているらしく、色とかハローとか、サンキューは知ってました。

サンキューは、thの発音の仕方は説明しなくても発音してみせたら、ちゃんとリピートできてました。すごいね。

帰りがけに、ディズニーのキャラクター(きれいなお姉さんたち)のフィギュアが棚の上に並んでいるのに気付いた。

今、夢中なんだって!

自分が小さかった頃、こんなに可愛いキャラクターいなかったよ。

見たことはあるけど、名前が分からないキャラクターばかりだったので、その子に教えてもらった。

アリエル、ティンカーベル、ジャスミン、白雪姫、シンデレラ、ベル、だったかな。

アナ雪シリーズもあった。
エルサとオラフぐらいしか覚えていなかった。アナ雪なのに(笑)

アナ、クリストフ辺りは、あーあー、そうだったと思い出したが、あとは全然思い出せなかった。

久しぶりに4歳の子に接してこちらも驚くことがいっぱいあった。

英語の音のピックアップが本当にいい。

そして、なんと言っても、女の子でピンクが好き、お姫様が好き。
本当に愛らしい。

英語が好きになってくれたらいいな‼️  


Posted by まるぜっと at 17:17Comments(2)英語・英会話

2020年09月21日

Binge-watching

この頃、仲間の間でアメリカのドラマを観ている人が増えて嬉しい限りである。

英語に興味がある人、カッコイイ俳優目当ての人、わたしのように両方に興味がある人、単純にストーリーが面白くて観ている人、それぞれの理由で観ている。

わたしは英語を教える仕事もしているので、その目線で観ていることが多い。
しかし、ドラマの英語は本当に役立つ。

この言い回しは、ザ英語だなあーと思うとワクワクしてくる。

今思いつかないのが残念だけど(笑)

そして、そのフレーズとか単語とかを生徒さんたちに紹介したくなる。

このドラマのこのシーンで、あの人がいっていたよ。と言うと使う状況がよく分かってもらえる。

役者でも英語をクリアに発音する人とそうでない人がいるが、やはりクリアに発音する役者が好き。

大人の生徒さんには、もちろんその方の好みもあるが、クリアに発音する役者が多いドラマを勧めている。

This is usはそういう意味でいい。

子供も出ているし、大人たちも普通の日常(プラスアルファ)の会話が中心で、宇宙系、裁判系の小難しい用語は出てこない。

話はそれるが、字幕って話されている英語を全て訳しているわけではないことはよく知られているけど、ドラマを観ていて上手いこと訳しているなーといつも感心する。

あの限られた文字数の中で。

特に英語特有のジョークとか韻を踏むところとか、、、こういう風に訳すんだねと感心しきり。

今観ているスーパーナチュラルは、非日常の単語も多少出てくるけど、基本的に兄弟の会話は分かりやすい。

ただ、話のパターンに飽き始めたところがある(笑)

少し前までシーズン3を観ていたけど、シーズン15まであるのを知って気が遠くなった(笑)

コロナで撮影が一旦中止になるだけで、まだまだ続くみたい(笑)

結局、シーズン8までスキップした。

A long long way to go!

PS
タイトルのらbinge-watching って、配信ドラマを数話とか最初から最後までまとめて観ることを言います!  


Posted by まるぜっと at 17:14Comments(0)英語・英会話ハマっていること

2020年09月20日

コストコ

友達がメンバーシップカードを持っているので、もう1人の友達と一緒に、先週の日曜、浜松のコストコに出掛けた。

夕方、5時半頃だったのにも関わらず、駐車場はいっぱいでもちろん店内も沢山の人だった。

うんうん、この雰囲気だ。

初めてアメリカでコストコに行った時の驚きと感激も一緒に思い出した(笑)

もう四半世紀以上前になるがしっかりと記憶にある(笑)

英語では『コスコウ』、『カスコウ』みたいに聞こえる。

本場の店舗と比べると、規模は小さいが雰囲気とか陳列の仕方なども、あー、こんな感じだったと軽くノスタルジアに浸っるた。

洗濯乾燥機に入れるbounceとか、シリアルのハニーナットチェリオスを見たときはとても懐かしくなり、1人興奮してしまった。

シリアルはいくつか試した中でも一番美味しくて、留学中は殆ど毎朝牛乳をかけて食べていたほど気に入っていた。

大きなカートもそうだし、キャッシャーも見てるだけでテンション上がりまくりだった。

一緒にいた2人は、騒がしいと思ったに違いない(笑)

コストコにいると、なぜか話す時も英語が出てきてしまう。販売しているアイテムが英語表記だからなのかなー。

あと、外国人も多いからかな。

それにしても、ホールセールの店だから売っている量もハンパない。

友達とシェアすることでいくつか購入した。 
こんなに冷凍庫に入りきらないだろうと思いながらも、ブルーベリーベーグルとクリームチーズを購入。

あとは、クロワッサン、オーガニックのバナナとかルイボスティーだの色々購入した。

その後は、お持ち帰りピザを3人で食べながら、Sちゃんのお宅で英会話レッスン。

いつもはオンラインでレッスンを受けてくださっているお2人ですが、2人での対面レッスンは初めてでした。

食事をしながらなのでノートも取らずにやったけど、これはこれで良いと思った。

喋る、聞くこと、そして食べることに徹する(笑)

それから話に夢中になり帰りがすっかり遅くなってしまった。

帰りは浜松から静岡まで東名をビューンと快適なドライブだった。

そんな感じで楽しいコストコツアーが終わった。

また、行きたいな❗️  


Posted by まるぜっと at 16:53Comments(0)英語・英会話友達と買物

2020年09月08日

スーパーナチュラル

今週1週間はお休み。

会社に行かなくていいのでとってもゆったり過ごしている。

いつもなら、この長い休みを利用して海外に行くか、国内のどこかに小旅行したりするけど、コロナとこの天気ではとても出かける気にならない。

この際掃除でもきっちりやろうかとも考えていたが、天気もイマイチでなんだか気が進まない。

結局いつもと変わらずアマプラを観て過ごしている。

知り合いがスーパーナチュラルというアメリカドラマを観てるというので日曜の午後から見始めた。

長いシリーズのものを見終わると息抜きが必要で、その次は短めのドラマか映画を観ている。ここのところ息抜きをしていた。

そう、長いドラマは一気に観たくなってしまうので、相当体力も要る。話の次が気になって夜更かししつつ、早朝からも観るという生活になってしまうから!

ついこの前までウォーキングデッドがそうだった。

そして、少しインターバルをおいてのスーパーナチュラルである。

ストーリーは置いておくとして、主人公の兄弟2人、特に弟役の人の英語が聞き取りやすい。これってドラマを見続けられるかどうかの大事なポイントの一つ。

お父さん役はジェフリーディーンモーガン。
もちろん英語は聞きやすい。

ウォーキングデッドのニーガン役をやっていたが、こちらのお父さん役もよかった。

ニーガン役の時は少し体重を落としていたのかな。お父さん役のときは顔が少しふっくらしていた。

ジェフリーは「グレイズアナトミー」というドラマの中で、病人役で出ていた。
そのイメージが強くて、ニーガン役でのあの残虐さとのギャップに驚いたけど、このお父さん役はハマっている感じがした。

ジェフリーって確か185センチ位の高身長だけど、息子役の2人も大きいので、あのジェフリーが小さく見えた。

シーズン2にして、わたしはスーパーナチュラルな現象?の数々に少々飽きてきたが、このドラマはなんとシーズン15まで続くらしい。

ファイナルシーズンの予告を見ると、兄弟の顔つきが随分変わっている。

そうだよね。
だって、シーズンが始まったのが2005年だもの。

でもね、二人ともいい感じでカッコイイ。

そう、それもドラマを見続けられるかどうかの大事なポイント。

一つ残念なのは、お父さんが死んでしまってジェフリーが出ていないこと。もう少し長く観たかったなー。  


Posted by まるぜっと at 19:47Comments(0)英語・英会話

2020年09月06日

教え子(?)からの連絡

今日は良いことが沢山あった。

そのうちの一つ。

今の会社に勤める前の話。

家庭教師として英語を教えていた女子高校生のお父様から、会社で英会話レッスンをして欲しいとのリクエストがあり引き受けることにした。

最終的には、参加人数も教室の場所も変わったが、年齢も性別も異なる大人の生徒6名が最後まで参加してくれた。

レッスン中、英語名のニックネームで呼ぶようにしていたので、未だに会う時はニックネームで呼んでしまう(笑)

その中の1人、アンディから久しぶりに連絡をもらった。

英会話レッスンをやっていたのは、かれこれ何年前になるだろうか。

レッスンが終わった後も、毎年のように納涼会をやり近況報告をした。

わたしが転勤していた数年は会えなかったが昨年久しぶりに会うことになった。

アンディは確か海外にいて参加できなかったから、アンディに直接会ったのも随分前になる。

他の参加したメンバーは少しずつ変化はあるものの、みんな基本的な部分は変わっていなかった。

せんせーをやっていることの醍醐味の一つは、ごく稀に団結力があるクラスを持てることである。生徒さん一人一人個性的だが、クラスの一員として其々が必要な役割をごく自然に果たしてくれる。
この時はたまたま、そういう素晴らしいメンバーが集まった。

レッスンは、せんせーだけ熱心でも成り立たない。また、生徒にやる気があってもせんせーと合わないとダメな場合もある。

それは、お互いの性格的なことや、先生の技術的なこともあるが、周波数というか、クラス全体の空気がどんな感じなのかが大事だと思う。生徒さん同士も居心地が良くないといい空気にはならない。

せんせーとしては、まとまりを持たせようと試みる。それは、レッスンをスムーズに進行させるために。大人でもわざとそれを乱す人もいる。

個性的なメンバーの集まりだったが、
そういう意味では、この6名の大人のクラスはまとまりがあった。

彼らはもう英語を学んでいないかもしれないけど、其々がどのような人生を歩んでいるのか、幸せに暮らしているのかと時折考える。

今日アンディが近況を連絡してくれたことはかつての先生として冥利に尽きるし、友人としてもとても嬉しい!

(勝手に彼を友人だと思っている。笑)  


Posted by まるぜっと at 21:51Comments(3)英語・英会話

2020年08月26日

一年前は、、、

ふと、一年前は何をしていたのか考えた。

8/31出発でパリ→ロンドン に一人旅をしていた。

あれからもう一年経つのか〜!

旅行前は、ルーブル美術館のチケットをオンラインで購入したり、目的地の場所とそこまでの移動方法を調べたり、必要であれば予約をしたりして楽しかった。

もちろん、訪れたことがない場所だから、様子が分からず不安も多少あった。

ただ、なんとかなるという気持ちも持ち合わせているので、どちらかというとワクワクしていた。

それは英語を話せるからだよーと言われたことがあったけど、その通りかもしれない。言葉に関して心配はほとんどなかった。

ハプニングもあったが、全て良い方に転がったし、嬉しい出来事もたくさんあった。

そんなこともあり、今年の初め、9月
(来月)の休みに再び海外へとも思っていたけどこの状況ではとても無理だ。

コロナが落ち着いたら、海外に行けるように今年は貯金をしておこう。
 
もちろん、英語の勉強ももっと頑張るよ(^^)

写真は前回のblogで書いたビートルズがレコーディングをしていたスタジオです。

そう、アビーロードスタジオ!


  


Posted by まるぜっと at 18:15Comments(1)英語・英会話旅行・旅

2020年08月12日

ガソリンスタンドでの出来事

午前勤シフトの今日、仕事帰りに給油しようといつものガソリンスタンドに寄った。

まずはポイントカードの更新をしなくてはならなかった。3ヶ月毎の更新でね。

店員さんのところに行くと、見るからに日本人ではない女性が何やら店員さんに話しかけていた。

店員が私に気づいたので、ポイントカードの更新をお願いしたいですと伝えた。

店員さんが少し待ってくださいと女性に言って、私のポイントカードの更新のため店内に入っていった。

ポイントカードの更新はすぐに済むので先にやってくれたよう。

店員さんと女性の会話をしっかり聞いていたわけではないけど女性はあまり日本語が話せない感じだった。

彼女は洗車機の前に車を止めていたので、きっと使い方がわからず店員にヘルプを頼んでいるのだろうと思って、女性に英語で話しかけてみた。

すると、彼女は「あー、よかったー」と。
言葉が通じて良かったということなんだろうね。

「車を洗いたいんでしょ?」と聞くと、
「そうなの。でもシステムが分からないの」

店員が更新したポイントカードを持ってきてくれた。

店員に、「こちらの女性、洗車のやり方が分からないって言ってるけど、日本語は難しいみたい。英語で手伝いましょうか?」

「助かります!ぜひお願いします。」と、
店員も少しホッとした感じになった。

車をパネルの横で停めるように言って、パネルのメニューを一つ一つ英語で説明した。 

分からないところは店員に確認しながら、問題なく進み、支払まで無事完了。

最後に、機械の向こうに見える緑のライトはgo、赤はstop、オレンジはback upの意味だと伝えた。そこを間違えるとえらいことになるからねー。

Thanks for your help!

この言葉で嬉しくなった。

むしろ、私の方こそ英語が話せて楽しかったよ❣️

そうだ、私ガソリンを入れなくちゃ。

車に戻ろうとしたら、店員がポイントカードをもう一度お預かりしていいですか?と。

えっ?
と言うと、お礼をしたいので!と言うことだった。

遠慮なくカードを渡すと、「次の更新日までですが、洗車会員と同等の価格に割引させてもらいます」とのことだった。おー。

今までだとリッター5円の割引が8円になるのですと。

わおー。

なんちゃって通訳が、こんな嬉しいことになるなんて!

何にも考えなかったのがよかったのかな。

英語も話せた上に割引も! 
how lucky I am ❗️  


Posted by まるぜっと at 17:47Comments(1)英語・英会話

2020年07月14日

カラダの声

先週の金曜。

午前勤務の仕事が終わり家に着いたのは15時頃だった。

明日は土曜で休み、そして仕事がやっと終わった〜と、リラックスモードに入りかけた時だった。

LINE電話が鳴った。

会社のボスからだった。

機械が止まってしまい、海外の機械メーカーとやりとりをして、何とか機械を動かさないとならないので、会社に戻って通訳して欲しいとのことだった。

着替えもして、ソファによっこらしょと座り、頂いたチーズケーキを食べて、プライムを観始めたところだった。

「えー」心の中で叫んだ。

6時からプライベートの予定も入っている。

しかし、機械が直らないと困る。

行くしかなかった。

6時に約束をしていたMちゃんにはとりいそぎ延期のLINEを入れさせてもらった。

会社に向かう道すがら、リラックスしかかった気持ちを仕事モードへと奮い立たせた。

16:45位に会社に着き、海外とやりとりを始めた。 

ウェブカメラで映しながら、先方が言う通り機械を動かしてトラブル要因を探った。

予想はしていたが、すぐには終わるとは到底思えない感じだった。

結局、終わったのは21:45。

さすがに、最後は眠くなった。
4時起きだったし(笑)

お腹が空いてきた。

Mちゃんに、予定を延期してもらったことを直接謝りたかったのと、ご飯を食べたかったのでMちゃんのお店に行った。

作り立ての肉じゃがをまず頂いた。味が染みていないかもとのことだったけど、そんなことはなく、しっかりと味がして本当に美味しかった。

丁寧に作ってくれているからなのかな。

それから、私はガーリック味のパスタをリクエストした。

なぜだか、先週はずっとガーリック味のものが食べたくて仕方なかった。

最近あまりガーリック味のものを食べていないからかなーと軽く考えていたが、
常連の男子が、「それって、単純に疲れてるんじゃない?」とボソッと言った。

思わず笑ってしまった。
あーそうか!
疲れてたんだね、ワタシ。

しばらく忙しかったけど、そんなに疲れたとは思っていなかった。

今振り返ると、確かに先週は毎日毎日眠かった。水曜も残業だったしね。

しかも、午前勤務だからしっかり睡眠が取れていなかった。

いつものことだとスルーしていたけど、
身体はホント正直なのですね。

しかし、Mちゃんが作ってくれたガーリックパスタ、まいたけも入っていて、まあ美味しいこと❣️

ガーリック味のものを食べたーいというわたしのカラダの願いはそこでちゃんと叶えられた訳なのね。

そして、翌日の土曜はしっかり身体を休めることにした。
というより身体が全然動かなかった(笑)

相当疲れていたんだね、ワタシ。
スルーしてごめん。  


Posted by まるぜっと at 21:10Comments(4)英語・英会話好きな食べ物体のこと仕事