2021年08月13日
Washing a car in the rain
またもや、久々のblog
それにしてもだ。
車が汚かった。
これまで洗車用に使っていた水道が使えなくなり、なかなか洗車できていなかった。
汚い車を見る度、ため息をついていた。
つまり毎日ため息。
ガソリンスタンドで手洗い洗車を半年にいっぺんほど頼んでいるが、この間予約しようとしたら、予約いっぱいとのことでガッカリ。
そして今日。
歯医者の予約が入っていたのでついでに実家に寄った。
よーし、チャンスだ!
カッパを借りて洗車に取り掛かった。
ほんとうに汚い(笑)
これまでこんなに汚いままにしていたことがなく、じっくり車を見て自分でも驚いた。
購入直後コーティングもしてあった筈だが、全く効いていないことに気づいた(笑)
見て見ぬふりをしていたが、
それにしても酷い。
何にも水を弾いてない。
ピッチも付きまくり。
キズがいっぱいついていた。
こんなになるまで放っておいてごめんねと思いながら汚れをおとした。
父は頼んでもいないのにコンパウンドでキズやらピッチを目立たなくしてくれていた。
白が蘇ってきた!
拭き上げはできないけど、ちょっとスッキリした。
晴れたら今度は内部の清掃だな。
それにしてもだ。
車が汚かった。
これまで洗車用に使っていた水道が使えなくなり、なかなか洗車できていなかった。
汚い車を見る度、ため息をついていた。
つまり毎日ため息。
ガソリンスタンドで手洗い洗車を半年にいっぺんほど頼んでいるが、この間予約しようとしたら、予約いっぱいとのことでガッカリ。
そして今日。
歯医者の予約が入っていたのでついでに実家に寄った。
よーし、チャンスだ!
カッパを借りて洗車に取り掛かった。
ほんとうに汚い(笑)
これまでこんなに汚いままにしていたことがなく、じっくり車を見て自分でも驚いた。
購入直後コーティングもしてあった筈だが、全く効いていないことに気づいた(笑)
見て見ぬふりをしていたが、
それにしても酷い。
何にも水を弾いてない。
ピッチも付きまくり。
キズがいっぱいついていた。
こんなになるまで放っておいてごめんねと思いながら汚れをおとした。
父は頼んでもいないのにコンパウンドでキズやらピッチを目立たなくしてくれていた。
白が蘇ってきた!
拭き上げはできないけど、ちょっとスッキリした。
晴れたら今度は内部の清掃だな。
2021年06月05日
歯の治療
またもや久しぶりの投稿。
昨日歯医者に行った。
詰めた歯が欠けてしまったので数週間前から通ってる。
欠けてしまったところは新しく詰め終わり、歯石を取り、今回は様子見で終わるかと思っていたら、上の奥歯、これまたずーっと前に詰め物をしたところが怪しいとのことで、詰め物を外して治療することになった。
麻酔をしてから、詰め物を外すのだが、奥歯ということもあり
ドリル(?)の音がかなり大きく振動も大きいように思った。
その低い唸るような音に少しビビった。
顔中震える感じだしね。
かなり時間がかかっているなーと思った。
もしかしたらかなり虫歯が進行しているのでは?
で、先生が「これは痛い?」と聞いてくれたら、「チクーン」としたので思わず体がぴくっとしてしまった(笑)
先生が「痛いね、じゃあ麻酔を追加するよ」と言ってくれたので、心の中で「どうぞ!どうぞ!」と思った。
ずっと口を開けていたので、口が疲れてきた。
早く終わんないかなーなんて思っていたらようやく終わった。
そしたら、治療の様子を動画で見せてくれた。
あーあー、これじゃあ時間がかかるはず。
詰め物をとったら、歯の中が真っ黒で、つまり虫歯でそれをきれいにしたら、出血があった。それは神経からの出血なんだって。
だから、相当深くまで虫歯にやられていた。
神経の処置もしてくれて、終わった。
痛くなかったから全く気付かなかったけど、昔詰めたところは
やっぱり時間が経つと劣化したりして虫歯になっちゃうんだね。
もうしばらく歯医者に通うことになりそう。
今は、整形外科にも行ったりしているので、通院でI'm busy.
昨日歯医者に行った。
詰めた歯が欠けてしまったので数週間前から通ってる。
欠けてしまったところは新しく詰め終わり、歯石を取り、今回は様子見で終わるかと思っていたら、上の奥歯、これまたずーっと前に詰め物をしたところが怪しいとのことで、詰め物を外して治療することになった。
麻酔をしてから、詰め物を外すのだが、奥歯ということもあり
ドリル(?)の音がかなり大きく振動も大きいように思った。
その低い唸るような音に少しビビった。
顔中震える感じだしね。
かなり時間がかかっているなーと思った。
もしかしたらかなり虫歯が進行しているのでは?
で、先生が「これは痛い?」と聞いてくれたら、「チクーン」としたので思わず体がぴくっとしてしまった(笑)
先生が「痛いね、じゃあ麻酔を追加するよ」と言ってくれたので、心の中で「どうぞ!どうぞ!」と思った。
ずっと口を開けていたので、口が疲れてきた。
早く終わんないかなーなんて思っていたらようやく終わった。
そしたら、治療の様子を動画で見せてくれた。
あーあー、これじゃあ時間がかかるはず。
詰め物をとったら、歯の中が真っ黒で、つまり虫歯でそれをきれいにしたら、出血があった。それは神経からの出血なんだって。
だから、相当深くまで虫歯にやられていた。
神経の処置もしてくれて、終わった。
痛くなかったから全く気付かなかったけど、昔詰めたところは
やっぱり時間が経つと劣化したりして虫歯になっちゃうんだね。
もうしばらく歯医者に通うことになりそう。
今は、整形外科にも行ったりしているので、通院でI'm busy.
2021年04月04日
久しぶりの
ブログ更新は何ヶ月ぶりだろうか。
もう4月なのに、振り返ってみたらブログ更新は今年初だった(笑)
ここ4、5ヶ月色々な出来事があったな。
だからといって、生死に関わることもなければ、大したこともなかったけど、なんだかブログから遠のいていた。
生活自体はさほど変わっていない。
相変わらずprimeを観てるし、左腕の痺れも治っていない。
家具は少し増えた。冷凍庫を購入、ダイニングセットも知り合いから安く購入できた。
あっ、そうだ。
1月に大腸の内視鏡検査を初めて経験した。
これはまあまあ辛かったなー。
検査中は鎮静剤が効いていてそんなに痛みもなかったけど、検査当日の朝から飲む下剤がとにかく苦しかった。
ポリープが見つかって、その場で取ってもらった。その後の検査で腺腫と判明したので一安心。また、2〜3年後に検査を受けよう。
このところ、知り合いの方々から美味しいものや綺麗なお花などを頂く機会が多く、とてもいい気分で過ごしている。
こういう小さな幸せが続いていることに感謝!

もう4月なのに、振り返ってみたらブログ更新は今年初だった(笑)
ここ4、5ヶ月色々な出来事があったな。
だからといって、生死に関わることもなければ、大したこともなかったけど、なんだかブログから遠のいていた。
生活自体はさほど変わっていない。
相変わらずprimeを観てるし、左腕の痺れも治っていない。
家具は少し増えた。冷凍庫を購入、ダイニングセットも知り合いから安く購入できた。
あっ、そうだ。
1月に大腸の内視鏡検査を初めて経験した。
これはまあまあ辛かったなー。
検査中は鎮静剤が効いていてそんなに痛みもなかったけど、検査当日の朝から飲む下剤がとにかく苦しかった。
ポリープが見つかって、その場で取ってもらった。その後の検査で腺腫と判明したので一安心。また、2〜3年後に検査を受けよう。
このところ、知り合いの方々から美味しいものや綺麗なお花などを頂く機会が多く、とてもいい気分で過ごしている。
こういう小さな幸せが続いていることに感謝!

2020年12月16日
Beauty of the roses in winter time
先日、いつもの薔薇屋さんに寄った。
白とピンクのバラを購入。
B級品なのだがとてもきれい。

一年を通して購入してみて、
今頃気づいたことがある。
少し前まで、バラがうまく咲くことが出来ず残念な感じがしていた。
思いの外、室内が暖かすぎたようで、、、
この頃室内もツーンと寒いことが多くて、わたしとしては過ごしにくいのだが、バラはとても勢いよく大きく咲いている。
適温ってあるんだろうとは思うけど、
この位がいいのかな。
もちろん、バラの種類とそのときの出来にも寄るとは思うけど。
やっぱり、きれいに咲いてくれると嬉しい!
白とピンクのバラを購入。
B級品なのだがとてもきれい。

一年を通して購入してみて、
今頃気づいたことがある。
少し前まで、バラがうまく咲くことが出来ず残念な感じがしていた。
思いの外、室内が暖かすぎたようで、、、
この頃室内もツーンと寒いことが多くて、わたしとしては過ごしにくいのだが、バラはとても勢いよく大きく咲いている。
適温ってあるんだろうとは思うけど、
この位がいいのかな。
もちろん、バラの種類とそのときの出来にも寄るとは思うけど。
やっぱり、きれいに咲いてくれると嬉しい!
2020年11月24日
病院への付き添い
近頃、自分が通院することも多いが、両親が通院する際付き添う機会が増えてきた。
市立病院なので沢山の患者がいる。
それにしても、、、
ご年配が多い。
耳が不自由な患者さんも多いようで、看護師さんや先生も大きな声で話している。
今回は父の付き添い。
父は耳は遠くないが、言われたことを理解する(覚える)のに以前より時間がかかっている。
次はどこ、その次はどこに行ってくださいと言われても、❓❓となっている。
紙を見ればわかるんだけどね。
そして、紙を見るのにも時間がかかる。
看護師さんもその様子を見て、付き添ってる私に向かって「大丈夫でしょうか?」という視線を送ってくる。
「はい、分かりました。説明しておきます。」と答える。
これはお互いスムーズだと思った。
もちろん、コロナのこともあり出来れば一人で行くのが良いのかもしれないけどね。
看護師さんたちを見ていたら、これは本当に大変だな〜と思った。
周りを見てると、『何番の方お入りください』とアナウンスがあっても全く聴こえていない人もいるし、私ももう何十年かしたらこうなるのかなー。
そして、父は別の病院でカテーテル手術することになった。と言っても緊急を要するものではないが血管が爆ぜる前にということらしい。
当分病院への行き来が続きそうです。
市立病院なので沢山の患者がいる。
それにしても、、、
ご年配が多い。
耳が不自由な患者さんも多いようで、看護師さんや先生も大きな声で話している。
今回は父の付き添い。
父は耳は遠くないが、言われたことを理解する(覚える)のに以前より時間がかかっている。
次はどこ、その次はどこに行ってくださいと言われても、❓❓となっている。
紙を見ればわかるんだけどね。
そして、紙を見るのにも時間がかかる。
看護師さんもその様子を見て、付き添ってる私に向かって「大丈夫でしょうか?」という視線を送ってくる。
「はい、分かりました。説明しておきます。」と答える。
これはお互いスムーズだと思った。
もちろん、コロナのこともあり出来れば一人で行くのが良いのかもしれないけどね。
看護師さんたちを見ていたら、これは本当に大変だな〜と思った。
周りを見てると、『何番の方お入りください』とアナウンスがあっても全く聴こえていない人もいるし、私ももう何十年かしたらこうなるのかなー。
そして、父は別の病院でカテーテル手術することになった。と言っても緊急を要するものではないが血管が爆ぜる前にということらしい。
当分病院への行き来が続きそうです。
2020年11月22日
A Beautiful Tree
昨日の4歳の女の子のレッスン。
そう言えば秋は紅葉だ。
ふと朝思い立って、レッスンのプランが決まった。
現在、色や数字(1〜5)thank you , please などを導入しているので、その辺りを使いたい。
色紙で大小2種類の葉っぱを各3〜5枚カットした。色は10色位。
画用紙に木の幹や枝を色鉛筆で描いてもらい、そこに色々な色の葉っぱを糊でつけてもらうというもの。
糊付けはお母様にお願いし、貼るところは女の子にやってもらった。
やりとりはもちろん、英語でね。
とても素敵な木が出来あがりましたよ❗️

そう言えば秋は紅葉だ。
ふと朝思い立って、レッスンのプランが決まった。
現在、色や数字(1〜5)thank you , please などを導入しているので、その辺りを使いたい。
色紙で大小2種類の葉っぱを各3〜5枚カットした。色は10色位。
画用紙に木の幹や枝を色鉛筆で描いてもらい、そこに色々な色の葉っぱを糊でつけてもらうというもの。
糊付けはお母様にお願いし、貼るところは女の子にやってもらった。
やりとりはもちろん、英語でね。
とても素敵な木が出来あがりましたよ❗️

2020年11月04日
自分でローストしたコーヒー
知り合いのFさんがコーディネートするコーヒーワークショップに参加した。
私はコーヒーが好きで毎朝2、3杯飲み、昼食時も飲む。
週末はそれに加えて午後も何杯か飲む。
だけど、自分で淹れる時はコーヒーメーカーのドリップ止まり。
豆も挽いてもらったのを買ってくる。
自分で挽くこともしない。
一度ちゃんと習ってみたいと思っていたのでいい機会だった。
実を言うとこのワークショップ、あれこれハプニングがあったがトータルで面白かった。
まず、生豆を選別。
虫食ったものや色がおかしな欠点豆を除くハンドピック。
そしてroastする。
カセットコンロ上に置いたroasterをくるくる回した。
バチバチという音と共に辺りがコーヒー豆のいい匂いでいっぱいになった。
でも、煙がモクモクでて、豆の皮がはぜたものも飛び散りテーブル上が凄いことに(笑)
私はroast時間が長くて苦めの深煎りが好きなので、2ハゼ(この言葉を覚えたので使いたい 笑)から少しして、豆を冷ましてもらった。
もちろん、火から下ろすタイミングはせんせーが面倒みてくれるので心配なし。
豆は浅煎りと比較すると、色艶も濃く、少し油が出てテカテカしている。

香りがとてもいい。
豆を2粒ほど食べてみた。
少し苦いが香りが良かった。
本来はそこからミルでグラインドし、軽量しながら、ドリップバック(カップの縁にのっけるやつ)に詰める。
そして、それをパッケージに入れシーリングする。
のだが、私は今回roastまでやり、その後はインストラクターの西條さんにやって頂いた。
ドリップバッグにはオリジナルの写真とか絵を入れてもらうことができ、roaster(ローストした人の名前)も入れてもらえる。
本来は作ったものを持ち帰ることができる。
私は訳あって翌日に頂いたが!
そして、自分でroastしたコーヒーを飲んでみると、深いし、苦味が効いてるが変なトゲトゲ感がなかくてまあまあいい感じだった。
えぐみが少ない感じ。
もちろん、淹れ方も教わった方法に近い形になるようにしてみたよ。
お湯の温度、注ぎ口が細いケトル、豆を平らに、真ん中辺りにお湯を注ぐ等々。
これで、香りも味もいつものとは違ってくるんだろうねー、きっと。
ただね、率直に言うとroastの仕方が素人だなあって思った(笑)
何がそう思わせるんだろうね。
これも経験かー。
だから、カフェで飲むコーヒーは美味いんだね。
roastは怪しいが、せめてグラインド
(ミル)くらいは今度家でトライしてみようかなと思った。
そんな学びが多いワークショップでした!
私はコーヒーが好きで毎朝2、3杯飲み、昼食時も飲む。
週末はそれに加えて午後も何杯か飲む。
だけど、自分で淹れる時はコーヒーメーカーのドリップ止まり。
豆も挽いてもらったのを買ってくる。
自分で挽くこともしない。
一度ちゃんと習ってみたいと思っていたのでいい機会だった。
実を言うとこのワークショップ、あれこれハプニングがあったがトータルで面白かった。
まず、生豆を選別。
虫食ったものや色がおかしな欠点豆を除くハンドピック。
そしてroastする。
カセットコンロ上に置いたroasterをくるくる回した。
バチバチという音と共に辺りがコーヒー豆のいい匂いでいっぱいになった。
でも、煙がモクモクでて、豆の皮がはぜたものも飛び散りテーブル上が凄いことに(笑)
私はroast時間が長くて苦めの深煎りが好きなので、2ハゼ(この言葉を覚えたので使いたい 笑)から少しして、豆を冷ましてもらった。
もちろん、火から下ろすタイミングはせんせーが面倒みてくれるので心配なし。
豆は浅煎りと比較すると、色艶も濃く、少し油が出てテカテカしている。

香りがとてもいい。
豆を2粒ほど食べてみた。
少し苦いが香りが良かった。
本来はそこからミルでグラインドし、軽量しながら、ドリップバック(カップの縁にのっけるやつ)に詰める。
そして、それをパッケージに入れシーリングする。
のだが、私は今回roastまでやり、その後はインストラクターの西條さんにやって頂いた。
ドリップバッグにはオリジナルの写真とか絵を入れてもらうことができ、roaster(ローストした人の名前)も入れてもらえる。
本来は作ったものを持ち帰ることができる。
私は訳あって翌日に頂いたが!
そして、自分でroastしたコーヒーを飲んでみると、深いし、苦味が効いてるが変なトゲトゲ感がなかくてまあまあいい感じだった。
えぐみが少ない感じ。
もちろん、淹れ方も教わった方法に近い形になるようにしてみたよ。
お湯の温度、注ぎ口が細いケトル、豆を平らに、真ん中辺りにお湯を注ぐ等々。
これで、香りも味もいつものとは違ってくるんだろうねー、きっと。
ただね、率直に言うとroastの仕方が素人だなあって思った(笑)
何がそう思わせるんだろうね。
これも経験かー。
だから、カフェで飲むコーヒーは美味いんだね。
roastは怪しいが、せめてグラインド
(ミル)くらいは今度家でトライしてみようかなと思った。
そんな学びが多いワークショップでした!
2020年11月03日
頭皮ケア
同じ美容院に通う友人が数ヶ月前に頭皮が臭うからと美容院で頭皮ケアをしてもらった話を聞いた。
ケアをしたら臭いも取れ、頭皮の汚れも取れたので、頭皮が青白い理想的な色になったとのことだった。
健康な髪の毛が育ちやすい状態になるってことね。
それを聞いて私もトライしてみることに。
洗い方に癖によって、シャンプーなどがしっかり落ちていないことや、ホルモン、ストレスなどの影響で頭皮が赤くなったり、茶色くなったりするのだそう。
私も、頭のてっぺん辺りに特に油分と汚れが溜まっていると言われました。
頭皮は赤くなっている箇所が多くありました。
ケア自体はスースーするものでもなく、マッサージをするものでもなかったのですが、終わった後に頭皮を見ると、かなり綺麗に青白く戻っていました。赤みも思っていたより無くなっていました。
汚れがある部分から、髪が薄くなったり、白髪になっていくそう。つまり、私の場合はてっぺんからそうなる可能性が高い。
殆どの人がそうかもしれないけどね。
ただ、年齢の割には白髪もあまりないし、髪も少なくないのでこれといって今は困っていない。(むしろ、髪をすいてもらわないとモッサリしてしまう 笑)
将来的には健康な髪でいたいので、今後も定期的に続けてやってみようと思う。
一番実感できたのは髪の立ち上がりが良くなったことかな。
そして、やっぱり気持ちもスッキリ!
ケア代は安くはないけど、コンディションを整えるためには、体にせよ、顔にせよある程度の投資は必要なんだね。
ケアをしたら臭いも取れ、頭皮の汚れも取れたので、頭皮が青白い理想的な色になったとのことだった。
健康な髪の毛が育ちやすい状態になるってことね。
それを聞いて私もトライしてみることに。
洗い方に癖によって、シャンプーなどがしっかり落ちていないことや、ホルモン、ストレスなどの影響で頭皮が赤くなったり、茶色くなったりするのだそう。
私も、頭のてっぺん辺りに特に油分と汚れが溜まっていると言われました。
頭皮は赤くなっている箇所が多くありました。
ケア自体はスースーするものでもなく、マッサージをするものでもなかったのですが、終わった後に頭皮を見ると、かなり綺麗に青白く戻っていました。赤みも思っていたより無くなっていました。
汚れがある部分から、髪が薄くなったり、白髪になっていくそう。つまり、私の場合はてっぺんからそうなる可能性が高い。
殆どの人がそうかもしれないけどね。
ただ、年齢の割には白髪もあまりないし、髪も少なくないのでこれといって今は困っていない。(むしろ、髪をすいてもらわないとモッサリしてしまう 笑)
将来的には健康な髪でいたいので、今後も定期的に続けてやってみようと思う。
一番実感できたのは髪の立ち上がりが良くなったことかな。
そして、やっぱり気持ちもスッキリ!
ケア代は安くはないけど、コンディションを整えるためには、体にせよ、顔にせよある程度の投資は必要なんだね。
2020年11月02日
マルシェ
3週間ほど前の話。
マルシェに出かけた。
知り合いの方々が出店してるというのでどんな感じなのかなーと。
場所は清水区鳥坂の
古民家カフェpause cafe。
普段テーブルを置いてあるという場所には所狭しと様々なアイテムが並んでいた。
ハンドメイドのアクセサリー、置物、バックがあったり、食器やサボテンなど色々なものが販売されていた。
わたしはその中で、米粉で作られたぷぷろんというクッキー(レモンフローストがかかっていてスッキリした味わい)を購入。

かわいいでしよ。
しかも、おいしい!
グルテンアレルギーの人も増えているから、これはとてもいいと思う。
何よりも、どういう経緯で作ることになったのか、誰が作っているのかを知っているので安心!
5個入りの箱を3つ購入しました。
もちろん1つは自分用だよ(笑)
そして、昨年から目をつけていたピンクのショルダーバック。
これはブランド名がついていないので安価で購入できた。作りはしっかりしているのですよ。
ブランド品を購入する時はなるべくロゴが目立たないものを選ぶタチなので、これは嬉しい。
ということで、いい買い物が出来たかな。
マルシェ、楽しかったよ!
マルシェに出かけた。
知り合いの方々が出店してるというのでどんな感じなのかなーと。
場所は清水区鳥坂の
古民家カフェpause cafe。
普段テーブルを置いてあるという場所には所狭しと様々なアイテムが並んでいた。
ハンドメイドのアクセサリー、置物、バックがあったり、食器やサボテンなど色々なものが販売されていた。
わたしはその中で、米粉で作られたぷぷろんというクッキー(レモンフローストがかかっていてスッキリした味わい)を購入。

かわいいでしよ。
しかも、おいしい!
グルテンアレルギーの人も増えているから、これはとてもいいと思う。
何よりも、どういう経緯で作ることになったのか、誰が作っているのかを知っているので安心!
5個入りの箱を3つ購入しました。
もちろん1つは自分用だよ(笑)
そして、昨年から目をつけていたピンクのショルダーバック。
これはブランド名がついていないので安価で購入できた。作りはしっかりしているのですよ。
ブランド品を購入する時はなるべくロゴが目立たないものを選ぶタチなので、これは嬉しい。
ということで、いい買い物が出来たかな。
マルシェ、楽しかったよ!
2020年10月25日
Potato chips
この頃、ポテトチップスのラインアップがスゴイ。
新商品が多くて、どれもこれも食べてみたいがなかなか追いつかない現状。
控えるようにしていても、なんだかんだ2日にいっぺんくらいは袋を空けている。
中でも量少なめのものが売られているけどこれは試しに買ってみるときに都合がいい。
値段も100円ちょっと。
シンポテトのサワークリームがいい例。
これは美味しくて、いろんな人に「美味しいから食べてみてー」とすすめた。
3日程前、ピュアポテト
(ブランド芋くらべ)のひかるという商品を買って食べてみた。
夜中の11:30を回っていたが(笑)

湖池屋が出すポテチはこだわりがあって、
いつもその意図が感じられる。
このポテチもそうだった。
甘めのポテトを厚くスライスしてある。
ギザギザポテトでなくて正解。
塩もツンとしてなくて優しいし、「しっとりクリーミーな食感のじゃがいも」である
「ひかる」という品種を活かしたポテチなんだなーと。ジャガイモの甘味もある。
あまりにも美味しかったので、今日の集まりのときに差し入れとしてみんなに食べてもらいました。
みんな、美味しいって!
うんうん、美味しいよね。よし!(笑)
先日友人が家に来てくれた時、ポテチをお土産で持ってきてくれた。
「これ、食べたことあるかなー」と言いながら!湖池屋 芋まること 食塩不使用。
ポテチマイスターはもちろん食べたことがあるけど、そんな彼女の気持ちが嬉しかった。
そして、その日ポテチは3つ揃った。
その友人に、3つ揃ったよとポテチを見せたら笑ってた。ホントにポテチ好きなんだねって感じで。
はい、好きなのです。
今日も、頂いたのですよー!
ケトルチップスの塩味。
硬めのタイプ。これも美味しい。
うーん、どれから食べようかな!
いつもそのワクワクが
たまらないのです(笑)
新商品が多くて、どれもこれも食べてみたいがなかなか追いつかない現状。
控えるようにしていても、なんだかんだ2日にいっぺんくらいは袋を空けている。
中でも量少なめのものが売られているけどこれは試しに買ってみるときに都合がいい。
値段も100円ちょっと。
シンポテトのサワークリームがいい例。
これは美味しくて、いろんな人に「美味しいから食べてみてー」とすすめた。
3日程前、ピュアポテト
(ブランド芋くらべ)のひかるという商品を買って食べてみた。
夜中の11:30を回っていたが(笑)

湖池屋が出すポテチはこだわりがあって、
いつもその意図が感じられる。
このポテチもそうだった。
甘めのポテトを厚くスライスしてある。
ギザギザポテトでなくて正解。
塩もツンとしてなくて優しいし、「しっとりクリーミーな食感のじゃがいも」である
「ひかる」という品種を活かしたポテチなんだなーと。ジャガイモの甘味もある。
あまりにも美味しかったので、今日の集まりのときに差し入れとしてみんなに食べてもらいました。
みんな、美味しいって!
うんうん、美味しいよね。よし!(笑)
先日友人が家に来てくれた時、ポテチをお土産で持ってきてくれた。
「これ、食べたことあるかなー」と言いながら!湖池屋 芋まること 食塩不使用。
ポテチマイスターはもちろん食べたことがあるけど、そんな彼女の気持ちが嬉しかった。
そして、その日ポテチは3つ揃った。
その友人に、3つ揃ったよとポテチを見せたら笑ってた。ホントにポテチ好きなんだねって感じで。
はい、好きなのです。
今日も、頂いたのですよー!
ケトルチップスの塩味。
硬めのタイプ。これも美味しい。
うーん、どれから食べようかな!
いつもそのワクワクが
たまらないのです(笑)